/DUE診断ユニットオプション

診断ユニットは、SEW‑EURODRIVEモータ追加された理想的な機能です。運転時の生産の監視、診断、およびメンテナンス間隔の最適化に役立ちます。このため、すべての条件モニタリングコンセプトに組み込むことをお勧めします。新しいブレーキの機能/摩耗モニタリング用/DUE診断ユニットは、条件モニタリングをより柔軟に、そして効率的にします。

機能と摩耗を常に管理

/DUE診断ユニットオプション
/DUE診断ユニットオプション
/DUE診断ユニットオプション

SEW‑EURODRIVEの新しい/DUE診断ユニットは、新しいBF/BT11~BF/BT 30ダブルブレーキだけでなく、実績あるBE1~BE122ブレーキにも使用でき、1台の測定システムでブレーキの機能モニタリングとブレーキライニングの摩耗判定の2つのタスクに対応します。いずれのタスクも、ブレーキの作用エアギャップを連続して測定することによって実行されます。この方法で、摩耗に基づいてブレーキシステムのメンテナンス間隔を個別に計画することもできます。実際には、これはブレーキの機能と摩耗を常に管理できることを意味します。

センサは、端子ボックス内のブレーキおよび評価用電子機器と完全に統合されています。その結果、IP66までの困難な周囲条件の下でも、安心して/DUE診断ユニットオプションを使用できます。
標準では、ブレーキの機能とブレーキライニングの摩耗用デジタル出力を1つずつ、作用エアギャップのサイズに対応したアナログ電流信号出力を1つ装備しています。

測定システムは、渦電流の原則に基づいて非接触で測定を行います。したがって、センサに高周波交流電流が流れます。電磁場は、圧力板内で渦電流を誘発します。その結果、センサの交流抵抗が変化します。評価ユニットは、このインピーダンスの変化をブレーキの作用エアギャップに比例した電気信号(4~20 mA)に変換します。

ブレーキ機能はデジタル信号(NO接点)によって監視されており、デジタル出力(NC接点)により、摩耗限度に達したことが示されます。また、電流出力によって継続的なブレーキ摩耗のモニタリングが可能になります。
これらの出力に加えて、評価ユニットのLED上にも各パーシャルブレーキの機能および摩耗が示されます。

販売チームにお気軽にご相談ください。

  • お客様の業界および要件を熟知した専門の担当者が対応いたします。
  • グローバルネットワークにより、世界中どこでも24時間対応いたします。
  • SEW-EURODRIVEでは、専門知識およびツールを活用して最適なサポートおよびアドバイスを提供しています。

お客様のメリット

  • 信頼性の高いモニタリング

    1台の測定システムでブレーキの機能と摩耗をモニタリングするため、高い信頼性を提供します。
  • メンテナンス間隔を個別に計画

    /DUE診断ユニットによってブレーキの作用エアギャップが連続的に判定されるため、摩耗に基づいてメンテナンス間隔を個別に計画できます。
  • 買換えが不要

    測定システムは非接触で測定を行い、摩耗しないため、買換えの必要がありません。

特長

  • 2つのデジタル出力信号(DC 24 V):
    • ブレーキの機能モニタリング用NO接点付きデジタル出力(1個):ブレーキの機能が正常であるかどうかを判定(ブレーキ開放/作動)
    • ブレーキの摩耗モニタリング用NC接点付きデジタル出力(1個):
      ブレーキの最大摩耗限度を判定(作用エアギャップが正常/大きすぎる)
  • エアギャップに比例した電流信号(4~最大20 mA)
  • コイル本体にセンサを統合
  • デジタル出力のステータスを評価ユニットのLED上に表示
  • 評価ユニット(電子機器)を常に端子ボックス内に設置することにより、ドライブ全体のIP保護等級を確保
  • 保護等級IP66のセンサの採用により、ドライブ全体でIP66の保護等級を確保
  • ブレーキライニングの摩耗/ブレーキ機能の判定を非接触で行う耐摩耗デザイン
  • /DUE診断ユニット(オプション)は、完全に組み立て、ブレーキモータ内で校正した状態で納入
  • センササイズ/最大許容摩耗限度の設定用DIPスイッチにより、条件モニタリングとの組合せで用途に合わせて最適に調整可能
  • ブレーキディスクを変更した場合や摩耗発生時にエアギャップをリセットした場合でもセンサの設置環境が変化しないため、渦電流センサの再校正が不要
  • 評価用電子機器とセンサ間の接続ケーブルの長さを後で短くした場合や、センサ、電子機器、評価用電子機器、マグネット本体、または圧力板を交換した場合は、評価用電子機器の校正が常に必要
  • 接続の種類
    • ケージクランプにより直接接続
    • M12コネクタ(4ピンまたは8ピン)による接続(準備中)
  • 診断ユニットはレトロフィット可能(準備中)お問い合わせください。
  • 評価ユニットには、2つのバージョンがあります。
    • DUE-1K:BE..ブレーキ用シングルチャネルバージョン
    • DUE-2K:BF../BT..ブレーキ用デュアルチャネルバージョン
  • デュアルチャネルバージョンは、各パーシャルブレーキのブレーキ機能とブレーキライニングの摩耗用デジタル出力を1つずつ、および1つのアナログ電流信号出力を装備しています。

技術データ

以下の表は、診断ユニットをモータ接続スペースに設置する場合の技術データを示します。センサはコイル本体内に設置されます。

表を閉じる
評価ユニット DUE-1K-00
BE..ブレーキ用
DUE-2K-00
BF../BT..ブレーキ用
信号出力(2チャネル) BE..ブレーキ
Out1:4~20 mA
FCT1:DC 24 V(150 mA)
WEAR1:DC 24 V(150 mA)
パーシャルブレーキ1個、BF../BT..ブレーキ用
Out1:4~20 mA
FCT1:DC 24 V(150 mA)
WEAR1:DC 24 V(150 mA)

パーシャルブレーキ2個、BF../BT..ブレーキ用
Out2:4~20 mA
FCT2:DC 24 V(150 mA)
WEAR2:DC 24 V(150 mA)
消費電流 最大 mA 190 360
  最小 mA 40 80
電源電圧 DC 24 V(± 150%)
電磁両立性 DIN EN 61800‑3
評価ユニットの運転温度範囲 -40~+105°C
湿度 ≤ 90%(相対温度)
保護等級 IP20(最大IP66、密閉された端子ボックス内)
ここには表が保存されています。
表を閉じる
センサ DUE-d6-00 DUE-d8-00
保護等級 IP66 IP66
運転温度範囲
(センサおよびケーブル)
-50~+150°C -50~+150°C
ここには表が保存されています。

モータとブレーキの組合せ

/DUE診断ユニットは、新しいダブルブレーキを搭載したDR..モータだけでなく、実績ある従来タイプのDR..モータにも使用できます。現在、以下の組合せが可能です。

表を閉じる
モータタイプDRN.. BE..ブレーキタイプ
80M、
90S、90L、
100L、100LS、
112M、
132S、132M、132L


BE1、BE2、BE5、BE11
132M、132L、
160M、160L、
180M、180L

BE20
160M、160L、
180M、180L、
200L、
225S、225M、

BE30、BE32
200L、
225S、225M、
250M、250ME、
280S、280M、

BE60、BE62
250M、250ME、
280S、280M、
315S、315M、315ME、315L、315H

BE120、BE122
ここには表が保存されています。

用途

  • メカニカルフェイルセーフブレーキを必要とする用途
  • すべてのサイズの物流コンベヤベルト
  • 吊り上げ用途
  • 意図しない機械停止を回避する必要がある用途
  • 個別に計画された、摩耗に基づいたメンテナンス間隔を使用する用途
  • 運転の信頼性の要件が強化されている用途
  • 世界中ですべての産業に使用できます。

前回表示したページ